Topics

緊急事態宣言が発令されている都道府県の中に、毎回福岡県が含まれてしまうのは、やはり人口の多さという点からみてもなかなか回避できないことのように思います。緊急事態宣言慣れという言葉が出ることからしても、今、改めて一人一人が危機意識を強く持って行動することが重要と考えます。
(株)中柴工務店では「緊急事態宣言中の行動指針」と表して、社内に以下のように通達いたしました。
【個人の行動について】
①不要不急の外出を控える。
②暴飲暴食を控え、適度な運動で体力をつけておく。
③休日でも3密を避けて過ごすよう心がける。
【社内での取り決め】
①出勤時と昼休憩後に体温を測り、社内メールで報告すること。
②マスク着用・定期的な手洗い・手指の消毒を行う。
③パソコン・筆記用具など社員間の共有を禁止。
④仕事中は2mの間隔をあけた席の配置。
⑤社内は全館喫煙禁止。
⑥定期的に換気を行う。
⓻普段、社内で行っている打合せや会議は旧事務所を使用する。
⑧社外での会議やイベントへの参加が不可欠となった場合は、あらゆる感染予防対策を徹底した上での参加とする。
⑨アポなしの来訪者の方は当日はご遠慮いただくか、短時間でお願いする。
⑩お客様へのお飲み物はペットボトルでご提供する。
⑪清掃時は消毒液を使うこと。
ルールを守ろう! 命を守ろう! コロナに負けるな!!
(株)中柴工務店では「緊急事態宣言中の行動指針」と表して、社内に以下のように通達いたしました。
【個人の行動について】
①不要不急の外出を控える。
②暴飲暴食を控え、適度な運動で体力をつけておく。
③休日でも3密を避けて過ごすよう心がける。
【社内での取り決め】
①出勤時と昼休憩後に体温を測り、社内メールで報告すること。
②マスク着用・定期的な手洗い・手指の消毒を行う。
③パソコン・筆記用具など社員間の共有を禁止。
④仕事中は2mの間隔をあけた席の配置。
⑤社内は全館喫煙禁止。
⑥定期的に換気を行う。
⓻普段、社内で行っている打合せや会議は旧事務所を使用する。
⑧社外での会議やイベントへの参加が不可欠となった場合は、あらゆる感染予防対策を徹底した上での参加とする。
⑨アポなしの来訪者の方は当日はご遠慮いただくか、短時間でお願いする。
⑩お客様へのお飲み物はペットボトルでご提供する。
⑪清掃時は消毒液を使うこと。
ルールを守ろう! 命を守ろう! コロナに負けるな!!

4月1日より我が社に新しい風を吹かせるべく新入社員が入社いたしました。
社員一同、喜んで研修にサポートに奮闘しております。
~新入社員よりご挨拶~
私は、北九州市で育ったのでこの北九州の町で働き、今まで気づかなかった新しい北九州の良さなどを再発見する中で、地域のために何か貢献できればと思い入社いたしました。
まだまだ分かないことばかりでご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。
新入社員 M
私は、北九州市外で育ったのでこの北九州市の事をたくさん知りながら会社の為に地域の為に少しでも早く貢献できるようになりたいです。
まだまだ分からないことばかりでご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。
新入社員 Y
社員一同、喜んで研修にサポートに奮闘しております。
~新入社員よりご挨拶~
私は、北九州市で育ったのでこの北九州の町で働き、今まで気づかなかった新しい北九州の良さなどを再発見する中で、地域のために何か貢献できればと思い入社いたしました。
まだまだ分かないことばかりでご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。
新入社員 M
私は、北九州市外で育ったのでこの北九州市の事をたくさん知りながら会社の為に地域の為に少しでも早く貢献できるようになりたいです。
まだまだ分からないことばかりでご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。
新入社員 Y

あけましておめでとうございます。
報道でもご周知のとおり、新型コロナウイルス感染症の国内における1日あたりの感染者数は連日最多を更新しており、不安が一層増す年明けとなりました。
1月5日に社長を筆頭に社員全員が元気に出社できたこと、コロナ禍ではありますが当社安全祈願祭を無事に執り行えたことに安堵しております。
今日1月7日は七草の日です。この風習が中国から伝来したのは奈良時代で、七草粥を食べる風習が一般の人々に定着するようになったのは江戸時代といわれています。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
この七草それぞれに縁起の良い意味が込められていること、七草をすべてあわせると約12種類の薬膳効果があるなど、知れば知るほど奥深く感じます。今日はこの良き風習を取り入れて一年間の無病息災を祈りたいと思います。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
報道でもご周知のとおり、新型コロナウイルス感染症の国内における1日あたりの感染者数は連日最多を更新しており、不安が一層増す年明けとなりました。
1月5日に社長を筆頭に社員全員が元気に出社できたこと、コロナ禍ではありますが当社安全祈願祭を無事に執り行えたことに安堵しております。
今日1月7日は七草の日です。この風習が中国から伝来したのは奈良時代で、七草粥を食べる風習が一般の人々に定着するようになったのは江戸時代といわれています。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
この七草それぞれに縁起の良い意味が込められていること、七草をすべてあわせると約12種類の薬膳効果があるなど、知れば知るほど奥深く感じます。今日はこの良き風習を取り入れて一年間の無病息災を祈りたいと思います。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

早いもので今年も残りわずかとなりました。
新型コロナウイルス感染症により影響を受けた皆様には心よりお見舞いを申し上げます。早い終息を願っておりましたが、感染拡大に歯止めがかからない状況のまま新年を迎えることにやるせなさを感じる年の瀬となりました。
来年はきっといい年になると信じて穏やかに新年を迎えたいとおもいます。
本年度も誠にありがとうございました。
社員一同、来年度もより一層チーム一丸となり、精進してまいりたいと思いますのでなにとぞよろしくお願いいたします。
【年末年始休業のお知らせ】
令和2年12月29日 から 令和3年1月4日 まで
新型コロナウイルス感染症により影響を受けた皆様には心よりお見舞いを申し上げます。早い終息を願っておりましたが、感染拡大に歯止めがかからない状況のまま新年を迎えることにやるせなさを感じる年の瀬となりました。
来年はきっといい年になると信じて穏やかに新年を迎えたいとおもいます。
本年度も誠にありがとうございました。
社員一同、来年度もより一層チーム一丸となり、精進してまいりたいと思いますのでなにとぞよろしくお願いいたします。
【年末年始休業のお知らせ】
令和2年12月29日 から 令和3年1月4日 まで

当社の安全への思いを世の中の皆様へ今こそお伝えしたい・・・
当社は災害ゼロ達成のためにルールを決め書面化し社員を教育しています。安全に対して社員全員が高い意識を持ち、約束は必ず守ることを宣言すべく、ここに【中柴工務店 社内安全衛生】を発信したいと考えました。
当社ホームページのメニュー【会社案内】→【安全への取り組み】をクリックして、どうぞご一読くださいませ。
当社は災害ゼロ達成のためにルールを決め書面化し社員を教育しています。安全に対して社員全員が高い意識を持ち、約束は必ず守ることを宣言すべく、ここに【中柴工務店 社内安全衛生】を発信したいと考えました。
当社ホームページのメニュー【会社案内】→【安全への取り組み】をクリックして、どうぞご一読くださいませ。
| アーカイブ |